* * * * * * * *

和の気分で
ゆったりと

【お知らせ】【最新:店長のつぶやき】

【店長のつぶやき2016】

【店長のつぶやき2014】

【店長のつぶやき2013】

【店長のつぶやき2012】

【店長のつぶやき2011】

【店長のつぶやき2010】

【店長のつぶやき2008】

【店長のつぶやき2007】

【店長のつぶやき2006】

【店長のつぶやき2005】

【店長のつぶやき2004】

【店長のつぶやき2003】

****2011****

【6月某日】2011 6月




[遠野へ、そして盛岡へ]

           

 この旅の目的は石神の丘美術館でのプリン同盟10周年記念展出品の為、岩手郡岩手町へ行くこと。
 6/11初日なので、その前日に自分の作品を並べる為。ならば、その1日前に出掛けて、何か、ボランティアができないかと思い、いろいろみていたら「遠野まごころネット」という団体を見つけて、本当は朝7:00集合で、現地に出向くというものだったが、私の遠野駅着は12時過ぎ。変則でも、お手伝いすることはあるのかメールしたところ、あるかも知れないが、ないかもしれない。それでも良ければという返事。
 なかったら、行きたかった遠野だし、行ってしまおうと。
 遠野の駅から、徒歩20分のところにある福祉センター内の 「遠野まごころネット」。受付でボランティア保険や、免許証を出して書類に書き始めたところで、「明日からですか?」「イエ、今から」・・・奥に聞きに行ってくださり、結局、今日は、ここでの手伝いも間に合っているとのこと。がっかりですが、体力に自信があまりなかったので、ちょっと、ほっとと残念の交錯。
 さて、駅で、地図をもらってこなかったし、観光名所のたくさんあるのと反対側で、河童淵があるところ。川に沿って歩けばあるかなあ、なんて軽い気持ちで歩き始めてしまったけど、何の看板もなし、次の橋があったらUターンしようと歩いても歩いても、橋なし!いい景色のいい気持ちの道を引き返す事に。
 駅の観光案内で、地図をもらい、足を休めながら、計画立て直し。
 神社好きの私の行きたいところは、案外ギュッと詰まっているけど、もうすでに歩きすぎ。
 おっ、レンタサイクルみっけ!帰りの電車の時間もチェック。今夜の泊まりは盛岡。えーーっ、1日10本くらいしか走ってない。乗り遅れたら大変!
 もうすでに昔話の時間はどこも終わってしまっていて、ただ、ひたすら神社巡り。南部神社、多賀神社、卯子酉様、愛宕神社、残念ながら五百羅漢さんへは、山を登らなくてはいけなくて、電車の時間が気になって、あきらめ。
 「銀河ドリームライン釜石線」・・・「釜石線」の愛称です。「石神の丘美術館」へ行く時に乗る「IGRいわて銀河鉄道」とごっちゃになって、帰ってくるまで、ちゃんと理解できてなくって困った。
 前回「土澤」(銀河ドリームライン釜石線)に行ったときは、同行の方にお任せだったけど、危うかったんだあとヒヤっ。
 「銀河ドリームライン釜石線」で、花巻まででも1時間以上。「遠野」から、高校生で、「花巻」まで乗ってた子もいた。トイレも付いてるし。毎日旅だわねえ。花巻で乗り換えて、盛岡へ。あ〜よく歩いたなあ。
 翌日は、朝散歩。中津川に沿って歩くと、案外回れてしまうんだなあと思っていたら、小雨が降ってきたので、バスで、ホテルへ戻ると、今日会う予定の友人からメール。そのための小雨だったのねえ。
 所沢から引っ越されて、「滝沢」在住の「盛岡」育ちの彼女の車で、美術館と、「盛岡」を巡って、今日も満喫。幸せ!
 6/11。今日が、「ちゃぐちゃぐ馬子」のその日だとテレビで聞いて、午前中に行って見られるかと、「滝沢」で、数少ない電車だけど降りてみたらば、また小雨。「ちゃぐちゃぐ馬子」の神社は、なんと2つ手前の「厨川」のそば。「滝沢村」って広いって聞いていたけど、レンタサイクルもあったけど、ムリ。小雨だし断念。
 やっと本来の目的の「岩手町立 石神美術館」のある「いわて沼宮内」(イワテミヤクナイ)へ。新幹線が止まる駅。でもなーんにもない。道の駅とそれにくっついた「石神美術館」。素敵なところです。お庭もひろーくて、プリンきのこも生えていて!!そして、みんなの作品、会長の三河氏の作品!♪♪♪!!
 ぜひぜひ見にいらしてくださいな、楽しいよううぅ♪
 あなたを幸せにします。
 残念ながら、10段プリンは初日だけでしたけどね。
 
 !おいしかった!楽しかった!幸せだった!そして今もしあわせ♪




[ 石神の丘美術館:プリンきのこ ]






[ 石神の丘美術館:和処布の作品とトーリの作品 ]
8月ごろ作品が戻ってきたら、てしごと屋に飾りますね。










[プリン同盟 10周年記念展 10段プリン ]







【10月某日】2011 10月


今日は、所沢祭り!
祭り女としては、いざ!
で、いつもの山車の集まる、元町の交差点。
明りの灯った山車は、素敵。
そして、
元町の白狐にほれちゃったあ!!
  ホホっ、素顔もみちゃたあ!