![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和の気分で
|
|
****2012*****
************************************************ 8月に参加した、盛岡のプリン展の写真を送っていただいたので、 ![]() ************************************************ 父と母に帽子を作ってみたよ。 ![]() ************************************************ 一月 川越で展示即売会予定。 ************************************************ 12/24,25原宿デザインフェスタで、展示即売会。 デザインフェスタ ************************************************ 11/25は、元「てしごと屋」1F駐車場スペースでの「てづくりり市宙船」参加 「てづくりり市宙船」はその後冬眠、春までお休みです。 ************************************************ 7/14のイベント haha-katsu 元気な女性がいっぱいです。 クリック ************************************************ 2012/7/17 型紙の販売を考え中。 何か案がありましたら、メール:yoshiko56@msn.com facebook などにご意見くださいませ。 ************************************************ 2012/7/16 iichiのネットショップ アップし始めました。 クリック ************************************************ 2012/7/22は、元「てしごと屋」1F駐車場スペースでの「てづくりり市」参加 「てづくりり市」は毎月第4日曜日。(8月はお休み) ************************************************ 2012/7/14 所沢ミューズにてhaha-katuのイベントに参加 ************************************************ 2012/6/9にちゃぐちゃぐ馬子みてきましたあ!! ************************************************ 2012/6/21 iichiのネットショップ始めます。 クリック ぼちぼち展開します。まずは登録しました。 ************************************************ 本日2012/4/30 「てしごと屋」引き渡し。空っぽになった部屋。いい部屋です。 大好きです。 この5年間とっても短かった。あったの?ってくらい。 でも出会えた人たち、アイデア、そして5年たった私がいる。 これからを見ている私も。 写真は空っぽになった部屋とぎゅぎゅっと詰まった私の部屋。 ************************************************ 2012 4/12〜14 本日中日。 デザインフェスタこんなとこ。 きもちいい〜とこ。 明日は雨かなあ。ちょっと寒そう。 デザインフェスタ ブログ 2012/4/13のを見てね。 ************************************************ お知らせ。 トーリと和処布で所沢にて運営しておりました「てしごと屋」は3月いっぱいで 閉店することにしました。 今後のこと。 ☆てしごと屋1Fの駐車場にて第4日曜日に「手作り市」をします。 ☆4/12・13・14木金土 原宿デザインフェスタにて展示会を開きます。ぜひお越しください。 ************************************************ 第2回リ・ファッションコンテスト 皆様にポチッとしていただき、「エコプロジェクト賞」を いただき、表彰式に行ってきました。 ありがとうございました。 社)日本リ・ファッション協会 「第2回リ・ファッション コンテスト」 結果発表 ≪クリック≫【6月某日】2012 6月 **岩手、ちゃぐちゃぐ馬子へ** [去年見られなくて・・・行っちゃった] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 裸馬がきれいに着せつけられていきます。私の見ていた子はやんちゃな子で馬方?というのかなあ、着せつけのチーフ?に、かなり強く、ビシッビシッとやられてました。愛があったけどね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発。こんなに小さい子! ここから15Km 今日は暑そう。 途中で雨が降らないといいけどなあ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これが馬小屋。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ街。お疲れ気味? ![]() 到着の八幡様。雨が降ってきちゃった。お馬もお子達も大丈夫かなあ。 私はちゃっかり、ランチを食べて、先回り。 ![]() 雨の中、到着! ![]() ![]() あっ、 あの子だ! ![]() くたくただねえ。 ![]() 今年デビューの仔馬もくたくただねえ。 ![]() 馬から降りないって言って、おにぎり、サンドイッチを食べてる。 好きなのねえ。お馬 ![]() ![]() ほかのお馬はもう裸になって、トラックに乗ってます。 降りようって言われて泣いちゃったあ。 かわいい! ![]() 【8月某日】2012 8月 **鶴ヶ島 雨乞い** [縁あって教えていただいた、鶴ヶ島の雨乞いのお祭り、 4年に一度が今年だなんて、行くっきゃない!というわけで、写真だけですが・・・。] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わらで作った大きな龍を池まで男たちが運び、池に入りうねり、うねり、 そして最後に解体してしまう。そして龍は天に上り龍の怒りで雨を降らそうというお祭りですって。! 【10月某日】2012 10月 **初 川越祭り** 近くなのに行けなかった川越祭り! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、氷川神社へ。 山車は夜に控えて休憩中の17時過ぎ。提灯飾りを追っていったら少し行きすぎ、 小さな川を超えてしまった。いい感じの川。 戻って、ピーヒャラを追っていったら神社に着いた。 大きな立派すぎる会館のとなりの神社って感じ、反対じゃん! お参りに並んでたら、後ろの女の子とママの会話。 「ママとパパはこの会館で結婚式したんだよ」「わあ、いいなあ」 神社を出てきたら、ピーヒャラが終わっちゃってたので、 市役所前を通って、次の交差点あたりで待っていたけど、 なかなかやってこないので、駅に向かって、りそな銀行前へ行くと、 止まっているお獅子のいる山車のところで、かわいいお獅子の動きを堪能。 子供の頭をガブリってしたり、退屈すると自分の足の上に頭を乗っけて居眠りしたり。 お獅子とひっかわせした二台目の山車について、駅の方へ。 道の両側が舞台になってる賑やかなメインステージで、そこでのひっかわせを何台か見た。 所沢と同じ狐がいる。赤も白も。振りも衣装も、同じ! でも私の惚れてる白狐は、ここにはいないんだなあ。 又駅にむかって行く人に付いてい行ってみたら、駅が見えるあたりで3台の山車のひっかわせ! 人の流れは完全にストップ。ぎゅうぎゅう詰め。 カメラをもった手も上がらない満員電車状態。そのうち、行きたい方ではなく、 あっちやこっちに押しくらまんじゅう状態。山車を見ながら、危なくないように流されているうちに 駅に行く流れにのれて、無事早めの駅到着、ということでした。 【12月某日1】2012 12月 **念願の秩父祭りに行ってきた** ![]() まずは秩父のお寺を巡っている時に気になっていた看板があったので調べてみたら 美味しそうなパン屋さん。まずはその「くろうさぎ」で腹ごしらえ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心ときめく、はためくのぼり旗を見て、 噂の団子坂を偵察。 すごい傾斜! これを、あの大きな山車を押し上げるのかあ、と下から見上げてみたり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お神楽をいくつかみた。 とてもわかりやすいお芝居風で、面白かった。 その前にやっていた歌舞伎を見そびれてしまったので、来年は午前中に来なくては。 組み立て直して、舞台から山車にしていくのも見れて興奮。 ![]() ![]() 秩父神社本殿の周りには、面白いレリーフが有り、日光の「見猿聞か猿言わ猿」にあらず、 見ちゃう、聞いちゃう、言っちゃう申があった! 知らなかったけど、私も前回の申年にこんなの描いてたよん。 ![]() 北辰の梟、秩父神社は学問の神様をまつっていることもあり 北極星を見つめている梟がいたり・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山車も大きくて見ごたえがあり、ぼんぼりがつくとまた綺麗! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 古い建物たくさん残っていて、またまた興奮。明るいうちに行ってよかった。 残しておいて欲しいなあ。 花火が上がり始めたところで団子坂に戻ってみたけれど、もうすでにみんな縁石に座ったりして 山車を待っている。時計を見たけれど後3時間近くある。 一人で縁石にそんな時間座ってられないし、雨も降ってきたしで、 夜の部はまた別の機会にということで、帰途に向かいました。 【12月某日2】2012 12月 ![]() ひっさびさに千葉駅へ行ってきた。栗コーダーカルテットのコンサート。 帰りに、やっと完成した東京駅を見てきた。美しい! |